166話10・11ページ
今日は166話10・11ページを描きました。
今回はクレナ率が高いです。
主人公がたくさん出演している回はやはり楽しいですね。
145話26・27ページ
今日は145話26・27ページを描きました。
感謝の心のクレナのひとコマでした。
130話10・11ページ
今日は130話の10・11ページを描きました。
背景ばかりの2ページでした。
84話14・15ページ
今日は84話の14・15ページを描きました。
そろそろ85話のネームを作っていきたいです。
完成は来年になりますね。
2020年最初の作品、楽しいお話にしたいと思います。
66話28・29ページ
今日は66話の28・29ページを描きました。
背景がカンタンだった回です。
・・・と思ったけど、ラストに近づくにつれて、明日からかな?背景が出て来るんで、カンタンには終われないと思います。
病室ってカーテンしかみえなくてつまらないですよね。
お陰様で今回はつまらない背景の回になりました。
描くのはラクですけど(これでいいのか!?)って自問自答はしてます。
51話4・5ページ
今日は51話の4・5ページを描きました。
私にしては珍しいコマ割りです。
斜めカットとか。
基本、四角のコマにしてます。
こうしてブログに上げるために四角い方が加工しやすいからです。
ただそれだけの理由w
今日は背景ばかりで大変でした。
40話27・28ページ
今日は40話の27・28ページを描きました。
漫画内で『星のかけら』という隕石があるのですが、隕石って落下する時どんな音がするのかなって思いまして、数年前にロシアに落ちた隕石の動画を見ておりました。
落ちてる時はそんなに音しないのかな?
適当にゴオオオにしてしまいました^^;
だけどロシアに落ちた隕石、あれは隕石ではなくてUFOだとかロシアの軍事力を示すためのものだったとか、色んな憶測もあるのですね。
上空で爆発した時に何か光る物体が隕石を貫通したとか。
すごく興味はそそられるのですが、知りずぎると消されそうな危険なナゾですね!!
隕石とか地震とか、一番安心できる家の中にいたとしても、いつ危険な目に遭うかわからないし、いつ死ぬかわからないから、毎日楽しくやりたいようにやっていくのがいいですね!!
ハワイでダブルチーズバーガー
漫画を描き始めた頃、3年以上前ですが、夫の上司・同僚の方と一緒にハワイへ行きました。
海外旅行なんてそれが最初で最後になるかもしれませんが、とても面白かったです。
アメリカドラマ見てると自分のいいたい事ガーッと言って強そうな人ばかりなのかと思ってたけど、全然そんな事はなく、予想以上に親切な人が多かったです。
本土とは違うんでしょうけどねw
アメリカに行ったらマックに行きたいと思ってました。
スーパーサイズというのがあるらしいですね。
普通のサイズを頼んでも日本と比べると大きいと聞いていました。
だから興味があって。
ダブルチーズバーガーが好きなので、
頼みました。
あ・・・マックの店員さんはずいぶん不愛想だったな^^;
「忙しいのよ私は!!」
という雰囲気アリアリで。
しょうがないですけどね。
ハワイって日本語使ってくれる人が多いですけど、マックは通じなかったです。
私の英語力が悪かったんだろうな・・・
ハンバーガー2個出てきちゃったよ・・・。
えー・・・2つって言ったっけ?お会計に含まれているか、店員さんがうっかり間違えて2個乗せちゃったかわからず席に戻ったら、夫も同じもの頼んでやっぱり2つもらっていて、なんだなんだ?サービスか?と思ったら
ダブルチーズバーガー = チーズバーガー2個
なんですね^^;
面白かったです。食べ物もおいしいのばかりでした。
旅行に行った体験記を漫画にしたいとは思うのですが、キテリラで手一杯なのです・・・。
タブメイトコントローラーが壊れた
3台目が壊れました。壊しました?
画面を拡大するために使用していたボタンなので、ココが使えなくなるっていうのはかなりのストレスです。
早速新しい物を注文しました。
だけど、描いていて突然使えなくなってしまったので、中の線がちょろっと外れちゃったんじゃないか?自分でなんとか直せるんじゃないか?そう考えてフタを開けてみました。
あ・ハイ。直せるようなものじゃありませんでしたね。
思ってた以上にメカメカしい中身に少しビビりました。
毎日毎日、来る日も来る日も、これを握っていたんですね。
左下の縦に二つネジがはめ込まれた場所、横が磁石になってるみたいです。
矢印の部分が、壊れた部分です。
黒い所押すと、いつものようにカチッとなるんですが、基盤にくっついちゃってるので素人の私にはどこを直していいのか、どこが原因なのかもわからないです。
100均のLED電球の線をつなぎ合わせるとか、そんな基本的な事しかできない私にはムリ。
新しいのが来るまで待ちましょう!!
分解したもの、何かに使えないかな?
目は大事です
今日は24話の4ページ目を描きました。
出かけたりしてたので、1ページがやっとって感じでした。
私は視野が少し欠けているので、年に2回視野検査を受けていて、今日今年2回目の視野検査に行ってきました。
検査は2種類あるんです。
ひとつは光が見えたらボタンを押すというもの。
結構時間かかるので、途中で眠くなります。
あと、今のは光ったのかな?ってわからない時もあって、曖昧な検査方法かもしれませんね。
もうひとつはハンフリー視野検査と言うもので、赤い光がチカチカしてる横に小さい緑の光があるので、それをみつめつつ目の写真を撮ってもらいます。
これが、まばたきしたくてしょうがなくて、辛いです。
こういう検査を受けてもう10年以上経ちますが、悪化してはいないので、まだまだ漫画は描けそうです。
もし目見えなくなったら点字を勉強して、お話としてキテリラを書いて行こうと考えてます。
あ・見えない部分どう見えるか気になりますか?
自覚してないので生活に支障はないのですが、これかな?っていう感じはあります。
何かが邪魔して見づらい、こんな感覚がします。
でも見えない部分はもう一つの目で補ってるみたいで、両目開いてると気づかないです。
だからこそ、気づいた時は手遅れになるらしいです。
たまに検査してみるといいと思います。
漫画描くって時間かかりますね
今日は8話の20・21ページを描きました。
ここまで矛盾点はないかとか、描き忘れ消し忘れはないかとか、読み返してみました。
うん・・・あっという間に読み終わりますね。
11月26日から描き始めて今日で10日目。
10日かかったものなのに、こんな一瞬で読み終わってしまうという・・・。
文章描くのが好きであれば、書き手にとっては文章の方が断然いいですね。
読み手としては漫画の方がサクッと終わるから、たくさんお話を読めて良いですけどね・・・。