まぐれだった話
くれっちろぐ

まぐれだった話



簿記1級の勉強を始めています。

3級2級と、今まで勉強した事が再度出てくるのですが、2倍の難しさになって帰ってきた!というイメージがしてます。

企業会計原則という、法律ではないけど守るべき決まり事も登場して、さすがにこの文章一言一句覚える必要はないだろうけど(?)言ってる事は覚えないといけないのだろうな、と思うので、毎日読んで慣れたいと考えてはいます。

2級はまぐれで受かったようなものだと思ってます。
2~3回は受けないと合格しないだろうと思っていました。
まぐれだという理由があります。
私が持っている問題集にはネット試験用にパソコンで回答できるサイトも利用できるようになってまして、試験の前日にパソコン操作に多少慣れておこうと2回分テストをしたんです。
2回とも同じ形式の問題が出まして、それが試験にも出ました。
ちょっと苦手な問題でしたので、それまであまり手をつけてこなかったのですが。

理屈はわからないけれど、とりあえずこうやっとけばいいんだな、と、試験当日の朝頭に入れていた事が試験に出たので、回答中に笑いたくなってしまいました^^;
そして点数はあと1問間違えていたら不合格だったという71点でしたし、前日・当日にやってなかったら不合格だったはずです。

なのでまぐれだと思っておりまして^^;

なんかもう、簿記の神様という存在がいらっしゃるのであれば、お助けいただいたという感じしかしません。

2級は出題範囲がものすごく広くて勉強も大変でした。
そして1級はさらに広くなって内容も細かくなっていってるように見えます。
昨日はYoutubeで簿記1級関係の動画を見ていましたが、どのくらいで合格したのかという話を見た限りでは、2年くらいは勉強しないと難しそうに思いました。
自分はそんな頭よくないので、人より多めに時間かけないと難しいのかもと考えてます。

頭よくない代わりに、運と導きが多少なりともありそうで、スピリチュアル的に簿記1級が合格したらそれはそれで趣があっていいかもですね・・・?

・・・うーん・・・。。。




2024.12.3 Tuesday 14:12:36